ドキュメンタリー「大地を受け継ぐ」上映会 2017.7.29
フェイスブックのイベントページです。
ドキュメンタリー「いのちの森 高江」上映会 2017.4.15
「フクシマもオキナワもヒトゴトではない!」と謳っての今回の企画
1部で砂川勝廣さんとお弟子さん達による沖縄民謡を聞いていただき、2部でドキュメンタリー映画の上映という、今までとは異なる形での開催でしたが、約100名の方たちにおいでいただき、大成功で終えることができました。
おいでいただいた皆様、ありがとうございました。
下記のアンケートを是非ご覧下さい。
写真3枚目の方が砂川勝廣さん
写真5枚目は深水登志子さん
長年、高江の支援活動をされている方で、
上映会終了後、沖縄・辺野古に出発されました。
「いのちの森 高江」プロモーション・ビデオ
このアキノ隊員の訴えは心に響きます。
第2回 やま・かわ・うみ・そら フェスティバル in 糸島
2015年11月14日
NHKのディレクターとして、福島第一原発30キロ圏内の取
材を敢行し、大きな反響を呼んだ番組、「ネットワークで
つくる放射能汚染地図」を作成した七沢潔氏の講演会
1957年静岡県生まれ。1981年早稲田大学政治経済学部卒業後、NHK入局。現在、NHK放送文化研究所・主任研究員。ディレクターとして沖縄、原発、戦争、イスラム世界などをテーマにドキュメンタリー番組を制作。モンテカルロ国際テレビ映像祭特別賞、日本新聞協会賞(1992年)などを受賞。2004年から現職。現在アーカーブを用いた番組研究を行っている。著書に「チェルノブイリ食糧汚染」「原発事故を問う」など。
やま・かわ・うみ・そら フェスティバル in 糸島
脱原発への想いを込めて、豊かな自然を 残すためにイベントを行います。
ほぼ丸一日に渡って、コンサート、映像の上映、そして講演会と盛りだくさんの内容になっています。(下段のチラシをご覧ください)
※タイトルは、「やま・かわ・うみ・そらフェスティバルin九州」の
主催者からの使用許可をいただいています。
会場・糸島市健康福祉センターふれあい
「小さき声のカノン」上映会 4月5日(日)
「六ヶ所村ラプソディー」「ミツバチの羽音と地球の回転」の鎌仲ひとみ監督の最新作
はじめはみんな、泣き虫の
フツーのお母さんでした
福島ーチェルノブイリ
国境を超えて
「被ばく」から子どもを守る
母たちのドキュメンタリー
鎌仲ひとみ監督のWebサイトはこちらです。
「飯舘村 放射能と帰村」上映会
土井敏邦(佐賀県出身)監督作品
ほんとうに帰れるのか?
いったい“除染”は誰のためか?
莫大な予算、その真の狙いは何か?
“故郷喪失”に苦悩し、葛藤する村人たちの1年間の記録
本映画のホームページはこちらです。
予告編もご覧いただく事ができます。
7月26日(土)
①10:30~
②14:00~
③19:00~
開場は30分前
上映時間:約2時間
前売:500円 当日:600円(学生無料)
会場:伊都文化会館 視聴覚室
★託児:②回目 14:00~のみあります。
主催:脱原発いとしまネットワーク
連絡先:江島芳記(323-4684)
岡部寛喜(327-2236)
山北順二(090-4475-8477)