市議へのアンケート結果
21名の市会議員の内、12名の方たちからの回答をいただきました。
未提出の9名の方たちには、面談、及び電話にて催促をさせていただきましたが、提出いただけませんでした。
回答での驚きは、12名の市議全員が「避難計画は不十分だ」と言われていることです。再稼働には賛成だとの回答をされている方もいらっしゃいますが、同様に回答されています。
この結果を踏まえて、9月議会に「避難計画見直し」の請願を行うべく準備を進めています。
回答いただいた議員は以下の方たちです。(敬称略)
井上健作、三嶋俊蔵、藤井芳広、三嶋栄幸、岡村一伸、伊藤千代子、栁明夫
高橋徹郎、波多江貴士、徳安達成、松月よし子、小島忠義
回答到着順です。
回答いただけなかった議員
谷口一成、寺崎強、浦伊三次、笹栗純夫、堀田勉、黒田公二、田原耕一
中村進、那須英仁
※30キロ圏内在住で回答されたのは、松月議員だけです。
※九州玄海訴訟の原告でありながら回答されなかった議員もいらっしゃいます。
☆集計結果については、全議員に配布すると共に、記者発表を行いました。
一般の方へは、前原駅、波多江駅、深江駅、一貴山駅にて配布しました。
西日本新聞、朝日新聞、糸島新聞、毎日新聞に掲載されました。
市長への質問・要求への回答
糸島市議へ玄海原発再稼働についてのアンケート 2017.5.1
糸島市議に対し、玄海原発再稼働についてどう考えているのかを問うアンケートを、糸島市議会・議会事務所からの配布をしました。
佐賀県知事の再稼働同意表明後、私たちの代理人である市会議員がどのように考えているのか、市民として知っておく必要があります。
配布文書は以下をご覧下さい。
月形糸島市長へ 緊急質問書、要求書を提出 2017.4.28
月形・糸島市長への緊急質問書
質問事項は次の項目です。
1、国、県、市に上下はなく国と自治体は本来、対等のはずです。国や直接の安全管理義務がある九電に安全対策を求めるなら市長が直接、働きかけるべきですが、何故その方法を取られないのか。
また、どのような取り組みで住民の生命、財産を守るお考えか具体的にお答えください。
2、九電の要請を受け国は玄海原発の再稼働を目指していますが、再稼働に賛成なのか反対なのか、月形市長はご自分の言葉で語って下さい。
質問書全文は以下をご覧下さい。
「すべての糸島市民を対象にした住民説明会開催を求める」要求書
平成29年3月23日、福岡県主催による「玄海原子力発電所にかかる住民説明会」は、全く不十分と言わざるを得ません。
九州電力による説明会を、糸島市民全員が聞けるよう、また、説明会に参加しやすいよう糸島市各地での説明会を開催されるよう要求します。
要求書全文は以下をご覧下さい。